メタボリックシンドローム
ad-kanri
メタボ健診(特定健康診査)・特定保健指導は積極的に受けましょう
0歳〜74歳の方を対象には特定健診、メタボ健診とも呼ばれる特定健康診査・特定保健指導が行われています。
これは、メタボリックシンドロームの視点から健康診断をすることで、メタボリックシンドロームにあてはまる方やそれに近い状況の方に対して適切な情報を提供し、栄養や運動などについての保健指導を行う事で糖尿病や心臓・血管の病の発症を減らす事を目指す取組みになります。
危険性を早期発見することで、生活習性病や心血管疾患を防止しましょう。
Step.01
内臓脂肪蓄積のリスク判定 |
- 腹囲 男性 85cm以上、女性 90cm以上の方(1)
- 腹囲 男性 85cm未満、女性 90cm未満で、BMI 25以上の方(2)
|
Step.02
追加リスクの数の判定と特定保健指導の対象者の選定 |
検査結果及び質問票より追加リスクを数えてください。
- 血圧高値・・・収縮期血圧130mmHg以上または拡張期血圧85mmHg以上
- 脂質異常・・・中性脂肪150mg/dL以上またはHDLコレステロール40mg/dL未満
- 血糖高値・・・空腹時血糖(やむを得ない場合は随時血糖)100mg/dL以上、またはHbA1c(NGSP) 5.6%以上
- 喫煙歴あり
- ①、②、または③の治療に係る薬剤を服用している
|
Step.03
追加リスクの数の判定と特定保健指導の対象者の選定 |
Step.01とStep.02から保健指導対象者をグループ分けます。
Step.01の(1)に該当する方でStep.02の①~④の該当数が
- 2個以上・・・積極的支援レベル
- 1個・・・動機付け支援レベル
- 0個・・・情報提供レベル
Step.01の(2)に該当する方でStep.02の①~④の該当数が
- 3個以上・・・積極的支援レベル
- 1または2個・・・動機付け支援レベル
- 0個・・・情報提供レベル
|
Step.04
特定保健指導における例外的対応など
|
- 65歳以上75歳未満の前期高齢者の方は、日常生活動作能力や運動機能などを踏まえQOL(Quality of Life)の低下予防に配慮した生活習慣の改善が重要であることなどから「積極的支援」の対象となった場合でも「動機付け支援」とする。
- 降圧薬等を服薬中の方については、継続的に医療機関を受診しているので、生活習慣の改善支援については医療機関において継続的な医学的管理の一環として行われることが適当であるため、保険者による特定保健指導を義務とはしない。しかし、きめ細かな生活習慣改善支援や治療中断防止の観点からすると、かかりつけ医と連携した上で保健指導を行うことも良いとされる。また、健診結果においては医療管理されている疾病以外の項目が保健指導判定値を超えている場合は本人を通じてかかりつけ医に情報提供することが望ましい。
|
*特定健診の空腹時血糖値の基準は100mg/dLでメタボリックシンドロームの診断基準の110mg/dLとは異なる。
上記で特定保健指導の対象となった方は、Step.03で分類されるレベルによって下記の3つのタイプの支援を受けられます。
情報提供 |
特定健診を受診した方全員が対象。
健診結果から今後メタボにならないための知識、すでにお薬を服用している方への病気や治療への理解を深めるような生活習慣を見直すきっかけとなる情報提供を受けられます。 |
動機付け支援 |
メタボのリスクが出始めの方が対象。
自分の健康状態を理解して生活習慣改善のために無理のない行動目標を立て、それを実践をできるような支援が受けられます。 |
積極的支援 |
メタボのリスクが高い方が対象。
生活習慣の改善を継続的に保健指導の支援が受けられます。 |