カンジダ膣炎の検査内容と治療方法

カンジダ膣炎の検査と診断方法について

カンジダ膣炎はおりものの異常や膣壁の発赤などの所見によって疑われます。
外陰部に感染している場合はデリケートゾーンにも症状が出ます。

検査でおりものを採取して顕微鏡検査や培養検査などによってカンジダが検出されたかどうかで確定診断をします。

トリコモナス膣炎細菌性膣症でも、カンジダ膣炎と似たような症状が出るので、おりものの異変などに気づいたら、病院を受診するようにしてください。

カンジダ膣炎の治療について

カンジダ膣炎を治すには、要因となる免疫力の低下、ホルモンバランスの乱れの改善とステロイド・抗菌薬の服用が必要となります。

病院での治療では膣洗浄を行ったあとに、イミダゾール系抗真菌薬を膣内に挿入します。
痒みがひどい場合には抗真菌剤配合の塗り薬を使用します。

最近では経口薬による治療も行われるようになりましたが、妊娠中の場合には使用できないので、妊娠している方はお医者さんに申告してください。

カンジダ膣炎の治療期間

カンジダ膣炎を治すには、約1週間かかります。
カンジダ膣炎は再発しやすい病気なので、お医者さんに指示されたとおり服用するようにしてください。

治療期間中は、毎日通院して膣剤膣座薬を投与してもらいます。
毎日の通院が難しいときは、1週間効き目が持続する薬を使用する場合もありますが、毎日投与してもらう方が、治療効果が高いため、可能な限り毎日病院に行くようにしてください。

カンジダ膣炎は再発しやすい病気ですので、治療開始から2週間後には再診するようにして、おりものの検査をして完治したかどうか確認することが重要になります。

日常生活の注意点としては、締めつけのない通気性の良い下着を着用するようにして、デリケートゾーンを清潔に保ってください。
刺激の強い石鹸を避け、治療中は性行為は控えてください。

更年期障害イメージ

これまでの更年期に対する考え方とは

2020年3月1日