胸やけ・つかえ

胸焼け・つかえイメージ

食道逆流症、逆流性食道炎とは?

食道に感じる胸やけ、胸のつかえ、胸の痛み、食道がつかえる感じなどは、食道内に胃液や十二指腸液が逆流することで起きているかもしれません。

逆流した胃液で食道を傷つける

逆流性食道炎について:胃から食道への逆流によって胸やけなどの症状が起こる疾患をまとめてGERDと言います。

その中で、内視鏡でびらん(=炎症)があるものを逆流性食道炎、びらんがないものを非びらん性胃食道逆流症(NERD)と言います。

症状には、胸やけや胸のつかえ、胸の痛み、食道が使える感じ、胃の内容物が逆流する感じなどがあり、横になったり、辛いものなどの刺激物を食べた時、腹部を圧迫された時に症状が強くなります。

逆流性食道炎は、日本では患者が少ない病気でしたが、最近の食の欧米化で患者数が増えています。

病気の原因は、食べ過ぎ、脂肪の多い食事、加齢、姿勢(背中が曲がった姿勢)などです。

タンパク質の多い食事は胃液の分泌を活発にして、消化にも時間がかかるため、胃の中に溜まりやすく、逆流を起こす原因になります。

食事の質と量に注意

下部食道括約筋の働きの低下などでも症状が出やすくなります。

一度にたくさんの食事をとったり、常に食べ過ぎの状態でいることも悪化の要因です。
対策としては、肥満を解消し、腹八分目を心がけ、胃酸の分泌を促進するあるコーラやカフェインなどを控えて、肉などのタンパク質を少なめに摂取します。

  • 前かがみの姿勢を避けて、寝るときは少し上半身を高くします。
  • 職後すぐに横になると逆流しやすいので注意しましょう。
  • 就寝前に食事を摂ることも避けましょう
  • お腹を締め付けるような下着も使用しないようにしましょう。

治療薬は胃酸の分泌を抑える薬、食道の粘膜を保護する薬、胃酸を中和する薬、胃の働きを活発にする薬などを組み合わせて飲むことが多いようです。

胃の悩みの症状イメージ

機能性胃腸症について

2020年3月1日