パーキンソン病が進行すると

パーキンソン病の進行

パーキンソン病になると、自律神経の調整機能が低下により、運動機能だけでなく精神状態や内臓機能にも影響を及ぼします

頻尿・便秘・立ちくらみ・発汗・嚥下障害

パーキンソン病の症状は、運動機能だけでなく、内臓機能や精神面にも及びます。

パーキンソン病になると、自律神経がうまく機能しなくなり体中の働きを調整できなくなり、さまざまな不調が起こります。
これは脳内の自律神経細胞のだけでなく、末梢の自律神経細胞が病気によって破壊されることが原因です。

多くの患者さんは頻尿、便秘、排尿障害などの症状に悩まされています。
特に便秘は初期段階から症状が出はじめ、治療開始後も治療薬の副作用で継続する場合もあります。

排尿障害は、膀胱に尿が溜まったても自律神経によって反射的に起きる膀胱の収縮がタイミングよく起きなくなるので排尿反応が頻繁に起きて頻尿になります

立ちくらみは、自律神経にコントロールされるはずの血圧がまく調整できなくなり、急に立ち上がったり起き上がったりするときに生じ、ひどい場合は血圧が下がりすぎてしまい、倒れたり、気を失ったりします。

食べ物を噛んだり、飲み込んだりすることも困難になる場合もあります。
物を飲み込むという動作はとても複雑で、様々なな神経や筋肉を動かして行われていますが、これらの調整がうまくいかなくなり、食事の際に悩む患者さんはとても多いです

幻視・不眠・意欲喪失による鬱

パーキンソン病の人は、幻視や幻聴など、見えないものや存在しない物が見えたり、聞こえたりする症状をともなう場合があります。

寝返りが打てない、または頻尿など身体的な不自由と精神的な症状の複合的な原因で、不眠を訴える患者さんも多いと言われています。

また約半数のパーキンソン病患者の方はうつ症状があります。
パーキンソン病の患者さんには、もともと几帳面で我慢強く、大人しい人が多く、もともとの性格に加えて病気が与える脳の機能への影響も考えられる他、パーキンソン病のためにうまく体を動かすことができず、生活に支障をきたすために、意欲を失って悲観的になる傾向があります。

周囲の人々の献身的なサポートにより、患者さんの心の苦しみを緩和してあげることも治療の一つとなります。

また、パーキンソン病の患者さんは認知症を合併する場合もあるので注意が必要です。

パーキンソンとよく似た病気

2020年3月1日