レビー小体型認知症とは
レビー小体型認知症は、レビー小体と呼ばれるタンパク質の塊が脳に蓄積し、脳内の神経細胞が劣化して最終的には脳内の細胞が死ぬ病気です。
認知症の症状は、レビー小体が脳の最も外側の大脳皮質に蓄積すると発生します。
脳の中心にある脳幹に蓄積すると、パーキンソン病特有の動きが遅くなる、手足がこわばる、歩行困難、手の震えなどの症状が発生することがあります。
レビー小体型認知症では、脳内の神経伝達物質であるアセチルコリンはアルツハイマー型認知症よりもさらに低下していることがわかっています。
通常高齢者に発生しますが、まれに30代〜40代の若者にも発症します。
若年性の多くはパーキンソン病の症状から始まり、性格は真面目で几帳面な方が多いと言われております。
レビー小体型認知症の初期症状
はっきりした状態とぼんやりした状態を繰り返す
曜日や時間帯によって、「はっきりした状態」と「ぼんやりした状態」が切り替わります。
ぼんやりした状態では理解と判断の能力が低下します。
繰り返しのタイミングは数時間ごと、数日ごとと人によって異なります。
寝ているときに突然騒ぎ出す
浅い眠りのREM睡眠状態では、睡眠中に大声で叫んだり大暴れすることがあります。
「せん妄」に似ていますが、目覚めるとその時の言動や行動を覚えていることがあります。
妄想に対してから怒りだす
実際には存在しない物、人物、光景などを見えたりします(幻視)。
奇妙なことを言ったり、妄想に対して怒ったりすることがあります。
抑うつの状態がつづく
疲れやすい、落ち込みやすい、やる気が出ない。
抗うつ薬を飲んでも改善されない状態が続きます。
いろいろな身体症状が出てくる
レビー小体が末梢神経系に影響を与えると、だるさ、疲労感、頻尿、便秘、過度の発汗などといったさまざまな身体症状が現れます。
震え・手足のこわばり・転倒
パーキンソン病に見られる運動障害が現れます。
それらの症状は殆どの場合、認知機能低下の前に起こります。
- 震え(振戦)
- 筋肉のこわばり(筋固縮)
- 動作が遅くなる(寡動・無動)
- 姿勢が保てなくなる(姿勢反射障害)