2種類の腸炎とは

腸炎について

腸炎には急性腸炎慢性腸炎がありますが、急にやってくるお腹の痛みの原因となる急性腸炎について解説いたします。
急性腸炎は病原菌などに感染して起こることがほとんどで、サルモネラや腸炎ビブリオといった細菌に感染して起こる細菌性腸炎がもっとも多いと言われています。
感染を起こすと、小腸を中心に大腸までの腸粘膜に炎症を起こしします。
症状は

  • 下痢
  • 腹痛
  • 嘔吐
  • 発熱

が一般的です。
ウイルス性腸炎の原因は、ニュースなどでよく耳にするノロウイルスエンテロウイルスなどがよく知られています。

ウイルス性胃腸炎(感染性胃腸炎)とは

ウイルス、あるいは細菌などの感染性病原体が原因原因で、下痢・腹痛・嘔吐・発熱などの急性の胃腸の炎症状を引き起こす病気を感染性胃腸炎といいます。
感染性胃腸炎になると発熱・脱水・電解質喪失症状などの全身症状が加わります。
年長児や成人には細菌性腸炎になる頻度が高いのですが、乳幼児はウイルス性腸炎にかかることが圧倒的に多いです。
特に1歳以下の乳児は症状の進行が早く、乳児嘔吐下痢症と呼ばれます。

ウイルス性胃腸炎(感染性胃腸炎)の原因

ウイルスが原因のものと細菌が原因のものに別れます。

  • ウイルス性の胃腸炎:主に冬場に見られるノロウイルス・ロタウイルス・アデノウイルスなど。
  • 細菌性の胃腸炎:主に夏場に見られるサルモネラ・腸炎ビブリオ・カンピロバクター・病原性大腸菌など。夏場の食中毒の原因はほとんどこれらの菌によるものです。

ウイルス性胃腸炎の症状と治療

2020年3月1日