日本人の5人に1人が夜眠れない!?
「夜、なかなか眠れない」「途中で目が覚める」など不眠に悩んでいる人は、まずその原因を明らかにしましょう。
疲れを摂るだけでなく、脳を休ませるためにも重要な睡眠。
しかし、日本人の21.4%が何らかの不眠を感じているという調査結果があります。
慢性的な睡眠不足は体内のホルモン分泌や、自律神経機能に大きな影響を及ぼし、不眠によって生活習慣病の罹患リスクが高まったり、症状が悪化するそうです。
不眠症とは?
- 眠りたいという石があるにも関わらず、睡眠時間が短く、眠りが浅くなる。
- 4タイプの睡眠問題のいずれかが一ヶ月以上続く。
4タイプの睡眠障害
- 入眠障害・・・寝つきが悪い。
- 中途覚醒・・・眠りが浅く、途中で何度も目が覚める。
- 早期覚醒・・・早期に目が冷めてしまい、それ以降は眠れない
- 熟眠障害・・・睡眠時間は長いのに、ぐっすり寝た感じ(熟眠感)が得られない。
日中に倦怠感、意欲の低下、集中力の低下、頭重、めまいなどの不調が出現する。
原因はいろいろ。自分で改善できる場合もあります。
不眠の原因はさまざまで、対処法も異なります。
体や心の病気が原因とみられる場合は、専門医を受信する必要があります。
一方、ストレスや生活習慣の乱れが主な原因の場合は、自分で改善が子のうです。
まずは不眠の原因を明らかにして安眠法を工夫しましょう。
不眠の原因はいろいろあります。
ストレス | ストレスや緊張が強いと眠りが妨げられる。 神経質でまじめな人はストレスを感じやすく、眠れないことにこだわるため、不眠に陥りやすい。 |
生活リズムの乱れ | 交代制勤務や夜型の生活で体内リズムが乱れると不眠に繋がる。 24時間活動を続ける現代社会では睡眠のリズムも乱れやすい。 |
環境 | 騒音やひかりが気になってね売れない、寝室の温度や湿度が適切でないなど、環境が安眠を妨げる場合がある。 |
薬や刺激物 | コーヒーや紅茶のカフェイン、タバコのニコチンなどは覚醒作用があり、眠りを妨げる場合がある。 治療薬(降圧剤、甲状腺製剤、抗癌剤など)が不眠をもたらす場合もある。 |
体の病気 | 高血圧、心臓病、糖尿病、呼吸器疾患、アレルギー疾患などで不眠になる場合がある。 また睡眠時無呼吸症候群、ムズムズ脚症候群など、睡眠にともなって異常が現れる病気もある。 |
心の病気 | 心の病気が不眠を伴う場合は多い。 近年はうつ病の患者が増え、それが不眠に繋がる場合も少なくない。 |