睡眠障害の診察の流れと検査内容

睡眠障害・診察診断イメージ

睡眠障害の診察の流れ

不眠、眠りの悩みが合った時、病院ではどんな診察をするかご紹介いたします。
睡眠障害の診断には、特殊な検査や専門知識が必要です。
検査機器の整った医療機関の経験豊富な専門医に診断してもらうことが大切です。

睡眠障害、不眠症は専門医に相談を

不眠症などの睡眠障害は、専門的な診察、検査、機器を必要とするため、不眠症外来、睡眠外来など、専門医がいる医療機関を受診するようにしましょう。

ポリグラフ検査は大きな手がかりに

まず睡眠の質や睡眠に伴う体の様々な現象を調べるために、「睡眠ポリグラフ検査(PSG)」を受けます。
睡眠ポリグラフ検査は、検査用の機器を装着して眠りながら身体データを計測します。

脳波、心電図、眼球運動、顎や下肢の筋電図、呼吸運動、換気、いびきなどを測定します。

以前は測定器も大掛かりで、患者さんが医療機関に泊まりこんで測定していまいしたが、最近では小型のポリグラフ装置も開発され、自宅でいつもと同じ環境のもとで測定できるようになり、おり正確なデータを取ることができるようになりました。

睡眠習慣や睡眠環境を知るための調査票や、主観的な眠気の評価表もあるので、これらに記録することで、より患者さんの睡眠障害を解決する手がかりが見つけやすくなります。

日記、睡眠・覚醒リズム表など、データをしっかり記録

また睡眠日誌や睡眠覚醒リズム表などの睡眠に関する基礎的な情報を患者さんに記録してもらうことで、客観的な睡眠のデータを得ることができます。

体温の変化も重要な手がかりになります。

さらに必要に応じて、血液検査、心理・性格テスト、胸部X線、MRIなどを追加して、より正確な睡眠障害の原因を突き止めて、適切な治療が行えるようにします。

睡眠障害の薬物療法イメージ

睡眠障害で処方される睡眠薬との付き合い方

2020年3月1日